管理人

管理人

当ブログへようこそ
管理人のGojoと申します。
起業と同時に国家資格にチャレンジしたことがきっかけで、物事に対する考え方が一変。
その影響のひとつとして当ブログを開設しました。
大袈裟かもしれませんが考え方が変わると人生が変わったように感じます。
このブログでは主に実体験から得た教訓を社会人の方向けに綴っています。
またそれに加えて”自己投資”や”私生活で役立ったもの”についても綴っています。
これらの記事が皆様の参考になれば幸いです。

入浴剤を使って気分転換をしよう。実体験に基づくタイプ別のおすすめをご紹介

2024/5/12  

お風呂大好き民族である日本人にとって、入浴剤があればより一層、入浴を楽しめるものにしてくれます。   日本では江戸時代からお風呂に浸かるという文化が広がりを見せました。 関西でいうところの五右衛門風呂 ...

本を読む

電子書籍Kindleの最大のメリットとは。紙媒体との比較検証を紹介します。

2024/8/17  

    紙媒体に慣れている世代からすると、電子書籍Kindleに抵抗があるかもしれません。 かくいう私もそうでした。   しかし現在ではかなり電子書籍を利用しています。 むしろ今では、ほぼ電子書籍Ki ...

勉強における効果的な復習方法とは

2024/2/26  

テキストのページをめくり覚えたつもりで、翌日見返すとほとんど覚えていない。天才でもない限り、ほとんどの人はそうだと思います。 人は興味のあることは長期間記憶として保存されます。 しかし興味の薄い勉強は ...

勉強

社会人が勉強を習慣化するためのコツ。習慣化を阻む3つの要因と対処方法を解説

2024/8/14  

  みなさんは物事を習慣化するのにどれくらいの日数が必要かご存知でしょうか。   このことを研究したロンドン大学のフィリッパ・ラリー博士によると”習慣を作り出す平均日数は66日”だと発表されました。 ...

今を考える

社会人10年目に考えることはこの3つ。自分らしく生きよう。

2024/8/11    

社会人になって10年が過ぎました。 あるときこんなことがふと頭をよぎったことがありませんか。     社会人10年目にもなると入社したての頃と比べて周りの状況が掴めるようになってきています。   また ...

勉強しても覚えられないは勘違いかも?

2024/2/25  

勉強しても頭にはいってこない 頭がいい人はすぐにおぼえられるんだろうなあ 覚えてもすぐ忘れてしまう   勉強をしていて覚えられない。自分は勉強ができないと感じてしまい、勉強を諦めてしまう。   いざ勉 ...

モチベーションを上げる

勉強を続けるためのモチベーションの上げ方(社会人・学生編)

2024/6/5  

  やらなきゃいけないのにやる気が出ない やろうと思うけど身体が動かない   こういったことは誰にでもあります。 人間やっぱり基本的にダラダラして過ごせるのならそうしたい生き物です。   勉強に限らず ...

集中する

社会人・学生が勉強に集中できないときにやるべきオススメの方法を解説します。

2024/8/3  

机に向かったのに   なぜだか分からないがやる気がでない   こういったことは誰もが通る道だと思います。 私も資格試験に向けて勉強中に、やらなければいけないのに気持ちが乗らず集中できないことが幾度もあ ...

資格保有者

社会人にとってのおすすめ資格をご紹介。資格を選ぶときのポイントを交え解説していきます。

2024/9/22  

    このような時に資格を取るというのは有効な手段です。   しかし一括りに資格と言っても数多くあり、どの資格を選べば良いのか迷います。 そして迷っている間に時間が過ぎ、結局始められないなんてことが ...

資格

【考察】なぜ資格が必要なのか。本当にメリットはあるのか

2024/5/19  

  なぜ資格が必要なのでしょうか?   このことを深く考えることが資格合格への第一歩になります。   例えば などを動機としている方が一般的かもしれません。   それぞれとても大切な事柄です。   し ...